 |
・ |
ホームページからのご相談、無料相談会でのご相談、ご予約でのご相談など、ご都合の良い方法でお気軽にご相談ください。
|
・ |
横断的な知識と経験をもつ専門家が無料でご相談に応じます。 |
 |
|
 |
・ |
相談提案事業の開始に先立ち、相談提案事業の内容や進め方、成果のイメージ、そして費用などについて、事前にご説明いたします。ご不明な事柄などは何なりとご相談ください。 |
 |
 |
|
・ |
専門家(トータルコーディネーター)がご自宅に伺い、改めて、「相談提案事業の内容と進め方、費用等」をご説明いたします。ご了承いただいた後、本契約を締結します。
|
・ |
併せて①土地建物等の基本情報の把握、②住まいの将来に関するあなたやご家族のご意向を伺います。 |
 |
|
|
・ |
弁護士や建築士など複数の専門家がご自宅に伺い、ヒヤリングと意見交換を行いながら、提案方針の検討と調整を行います。 |
・ |
併せて、土地と建物の現況調査、履歴調査等を行います。 |
 |
|
|
・ |
あなたやご家族のご意向を踏まえた総合的な「住まいの安心継承に関する具体的な提案」を検討します。 |
・ |
状況に応じて、再度、現地を調査したり、お話を伺う場合があります。 |
 |
|
|
・ |
「住まい安心継承相談事業『提案書』」を作成し、丁寧にご説明いたします。 |
・ |
ご希望等により、提案書の追加や各種契約書(案)等、必要な書類を作成します。(以下の例を参照)
|
〇 |
基本資料:基本事項調書、土地建物調書、総括提案書
|
〇 |
付帯資料等:相続・遺贈等検討調書、贈与等検討調書、任意後見・成年後見検討調書、民事信託(家族信託)検討調書、財産管理制度検討調書、税務対策調書、住宅インスペクション調書、住宅建替・増築等検討調書、住宅リノベーション検討調書、不動産評価検討調書、不動産売買検討調書、不動産陳拓検討調書、その他(必要と思われるもの) |